AI要約

1. 子ども家庭センター:機能と予算
渥美議員は、子ども家庭センターと従来の家庭児童相談室の違いについて質問。
担当職員は、子ども家庭センターは家庭児童相談室の機能に加え、支援体制強化や地域連携推進を行うと説明。

2. 子育て世帯訪問支援事業:対象者と具体的な支援内容
渥美議員は、子育て世帯訪問支援事業の対象者と具体的な支援内容について質問。
担当職員は、虐待リスクを抱える家庭を含む対象者への訪問支援と、調理や家事援助等の具体的な内容を説明。
訪問実施には家庭の同意が必要であることを強調。

3. 支援団体との連携強化:情報共有と地域資源の発掘
渥美議員は、支援団体との連携強化における情報共有と地域資源の発掘について質問。
担当職員は、会議開催による情報共有と、地域資源の発掘・紹介による支援体制強化を説明。
4. 子宮頸がんワクチン接種率向上:周知徹底と接種機会の拡大
渥美議員は、子宮頸がんワクチン接種率向上に向けた取り組みについて質問。
担当職員は、未接種者への接種勧奨通知、公式LINEや広報での周知、学校での講演会開催などを説明。

5. 予防接種委託料の実質的な負担額:交付税措置とふるさと納税
渥美議員は、予防接種委託料の実質的な負担額と、ふるさと納税財源の使い道について質問。
担当職員は、交付税措置による9割負担軽減と、ふるさと納税財源の「子どもがいきいき育つまち」寄附金への充当を説明。

6. テレビde通訳:利用対象者と利用見込み人数
渥美議員は、テレビde通訳の利用対象者と利用見込み人数について質問。
担当職員は、要保護児童や外国語版母子手帳発行者、乳幼児検診受診者などを利用対象者として説明。
利用見込み人数は、7世帯、30人、130人としている。

7. ふるさと納税財源の透明性:明確な使途説明と改善要望
渥美議員は、ふるさと納税財源の透明性について、明確な使途説明と改善を要望。
渥美議員は、一般財源への混入と使途不明確さを懸念。
委員会では、財源の透明性確保と説明責任の重要性が指摘された。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。タブレット37ページ。子ども相談事業費(児童福 祉)について。 1、子ども家庭センターとして、これまでの家庭児童相談室から変わる点は。 2、家庭児童相談システムの委託料及び借上料が合計約200万円増額する理由を伺う。 3、子育て世帯訪問支援事業について、対象者と具体的な内容を伺います。

担当職員担当職員

子育て応援課長でございます。1つ目の子ども家庭セン ターがこれまでの家庭児童相談室から変わる点についてですが、現在、家庭児童相談室は、 子育てや家庭に関する悩み等を相談できる窓口となっています。令和6年4月に子ども家庭 センターが設置された後も、家庭児童相談室の機能は継続し、子ども相談係で対応すること となります。これに併せ予算については、事業名を家庭自動相談室総務費から子ども相談事 業費(児童福祉)に変更しています。 2つ目の家庭児童相談システム委託料及び借上料が増幅する理由ですが、システムの導入 が令和6年1月からであったため、令和5年度予算は令和6年1月から3月までの3か月分 を計上したものでしたが、令和6年度は4月から令和7年3月までの12か月分を見込んでい るため、委託料が増額となっています。 3つ目の子育て世帯訪問支援事業の対象となるのは、特定妊婦や保護者の養育を支援する ことが特に必要と認められる児童のいる家庭。食事・生活習慣等が児童の養育に関し不適切 であると認められる家庭。虐待のおそれやそのリスクを抱える家庭。ヤングケアラー等がい る家庭です。具体的な内容は、対象家庭を訪問し、調理や洗濯、掃除、買い物等の家事に関 する援助を行います。子育て世帯訪問支援事業は、家庭や養育環境を整え、虐待リスクを未 然に防ぐことを目的としております。 以上です。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。3番目の件についてなんですけども、対象者の中で 虐待というのも入ってくる中で、その他もそうかもしれないですけども、市として訪問の必 要性を感じた場合でも、その家庭のほうで受け入れるか受け入れないかという問題もあると 思うんですけど、特にこの虐待というのはなかなかそこら辺が難しい部分だと思うんですけ ど、そういうのは市として必要性を感じたときは、市として積極的に訪問として働きかける のか、それとも家庭の希望があれば行くのか、そこら辺がどういう考え方になっているのか というのが伺えればと思います。

担当職員担当職員

基本的には希望されるお宅、同意を得なければいけないと いうのがあるかと思いますが、そこら辺は強制的にというよりは、認識がもともとある家庭 というのが前提にありますので、必要性、まずは家庭環境を整えるというところから始めま しょうかということで、同意を得られるように説得ではないんですけれども、一緒に相談に 乗っていく中で、そこは同意を得られるようにこちらもやっていかなければいけないかなと 思います。 委託業者にそのままお願いするわけではなくて、まず相談員のほうが前提に入ってつなぎ をしっかりして、同意のもとでやるというのが前提かなと考えております。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。すみません、あと1点だけなんですけども、子ども 家庭センターができる中でこの前、全協とかでもいろいろこういったことが新しく始まりま すよ、拡充されますよということが具体的に示していただいて、全部具体的にすごいあった んですけど、1個だけちょっとほかが具体的な分、1個だけちょっと分からないことがあっ たんですけど、支援団体との連携強化というのも上がっている中で、その中で、子育て相談 機関とか教育委員会とか学校とか民間資源と連携するということが示されているんですけど、 この部分がこれまでと変わる具体的にどういった部分が変わるのか、そこだけ最後に伺えれ ばと思います。

担当職員担当職員

子育て応援課長でございます。今現在も連携ということは もちろん必要ですのでやっているんですが、それがもっとスムーズになるための方法という ことで、会議を開く中でサポートプランというのもつくらせていただきますので、その辺の 支援計画の情報を情報共有するということもありますし、あとは、私どものほうで地域資源 を発掘していかなければいけないので、支援していただけるところ等を探し、そういう機会 を与えるということもやっていかなければいけないと思っておりますので、そちらのほうも また強化していきたいと思います。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。タブレットページ40ページ、予防接種費(子育て応 援課)について。 1、子宮頸がんワクチンの延べ人数の算出根拠は、また、健康管理システム改修費につい て具体的な内容を伺う。子宮頸がんキャッチアップ接種について、通知方法を伺う。 2、予防接種委託料について、交付税措置を踏まえた市の実質的な負担額を伺う。おたふ くワクチンの助成の具体的な内容を伺う。また、ふるさと納税の財源が4,300万円以上あるが、 もっと助成額を増やせなかったのか伺う。 以上です。

担当職員担当職員

子育て応援課長でございます。1つ目の子宮頸がんワクチ ンの延べ人数の算出根拠につきましては、定期接種は対象者である中学1年生から高校1年 生の女子900人のうち、今までの実績値に基づいて算出した接種率22%を見込んで198人掛け る3回として延べ594人としました。 キャッチアップ接種対象者については、令和5年度の実績と同等の月46人として年間552人 を算出、合計1,146人となっております。キャッチアップ接種の今回の通知方法につきまして は、令和6年度がキャッチアップ接種最終年度となることから、未接種者への接種勧奨通知 のほかに、市の公式LINE、広報等で周知してまいります。 健康管理システム改修費の具体的な内容につきましては、令和6年6月のデータ標準レイ アウト改正に伴い、令和5年4月から定期接種化された9価子宮頸がんワクチンに係る予防 接種情報のマイナンバー情報連携対応のための改修費用となります。 2つ目の予防接種委託料について、交付税措置を踏まえた市の実質的な負担額につきまし ては、平成25年の予防接種法改正時より、定期予防接種に係る経費については、その9割が 積算基礎として普通交付税に算入されております。しかしながら、予防接種に係る財源は明 確ではありませんので、市の実質的な負担額は、予防接種委託料総額の1億3,697万1,000円 となります。 おたふく風邪ワクチンの予防接種助成の具体的な内容及びふるさと納税の財源が4,300万円 以上あるが、もっと助成額を増やせなかったかについてですが、おたふく風邪ワクチン予防 接種は、1歳児に1回目、集団生活に入る前の5歳以上7歳未満に2回目を接種することが 推奨されております。1回の接種について助成額は2,000円となり、医療機関で2,000円を差 し引いた額を窓口で払う方法となります。 また、ふるさと納税は、事業の必要性や内容を検討する際には財源として見込んでおらず、 一般財源を減らし、事業を行いやすくするために充てられております。 以上です。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。1番目の子宮頸がんワクチンの件なんですけども、 22%というのを1個基準にしてやっているということで、なかなかやはりできるだけ多くの 人に打ってもらうことが本当に命を守るためにも大事かなと思うんですけど、その中で22% の数字よりもっと高くしてほしいなと思うんですけど、市としてこの接種率を向上していく ための何か取組があれば、お伺いします。

担当職員担当職員

母子保健係長でございます。渥美委員の今のご意見で すけれども、まずは、未接種者の方にはとにかく最後の機会であるということをしっかりと お知らせするという意味で、接種勧奨通知というものをやっていきたいと思っております。 また、先ほど課長もおっしゃいましたように、市の公式LINEや広報等の周知はもちろ んのこと今、学校のほうでも思春期講演会というものをやっておりまして、そういったとき にも生徒さん、ご本人たちにもそういった予防接種の大切さというものとか、命の大切さと いうものを伝える中での子宮頸がんワクチンのことも、菊川病院、市立総合病院の先生のほ うが伝えていただいていたりというようなこと。あとは、なるべく分かりやすいようなホー ムページ等の周知等も考えて、皆さまに判断できるような材料をたくさん周知でやっていき たいなと思っております。 以上でございます。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。次なんですけども、ふるさと納税と、あと、おたふ くワクチンの助成についてなんですが、ちょっと答弁で分からなかったのが、9割で交付税 措置されるというのと、ただ一方で、自主的な負担はそうじゃなくて、明確なものはなくて 1億幾らだということだったんですけど、感覚的には9割返ってくるのであれば、1割が自 主的な負担なんじゃないかなと思うんですけど、そこら辺の考え方は、ちょっともう一回聞 ければと思います。

担当職員担当職員

子育て応援課長でございます。普通地方交付税の算出と利 用の仕方というのが、基準財政需要額、もっと大きなこの事業のみだけではなく全ての必要 なものの中から、基準財政収入額といって税収ですとか、いろんな収入が引いて、最終的に 財源不足となるところが交付基準額となりますので、例えば、うちの予防接種の費用の中に 収入源をどれを充てたからどれだけ不足ということがないという形になるのか、9割相当を 積算の中には入っているというように国のほうから聞いておりますけれども、それに対して、 収入がどれだけ差し引かれ、不足がどれだけということというのは算出がこのものについて できませんので、交付税というものは一般財源によって考えられておりますので、今のが総 額がこちらのほうが全て実質的な負担がということで今お答えをさせていただきました。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。そうすると、簡単に言うと9割以上という基準はあ るんですけど、交付別措置の中でいろんな変数、構成式の変数があって、本当に9割返って くるか正直分からないから、実質的には10割の部分がかかると考えるしかない、そういった ことなんですかね。

担当職員担当職員

子育て応援課長でございます。うまく説明ができないかも しれませんけど、全部の中に、市の中に溶け込んで入ってくるものですから、キーポイント でこの予防接種の分に幾ら充てたというところが出ないような形となっておりますので。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。おっしゃることは分かるんですけども、一方で質問 させていただいているのは、税金って基本的には普通に納税して、使い道は選べないんです けど、ふるさと納税というのは、ある種特別で使い道を選んで納税ができるという非常に珍 しい税金なのかなと思うんですけど、その中で、すごく多くの人が子どもとか子育てに使っ てほしいという中で、やってくれている中で、こういうやり方をすると正直本当に子どもに 使われているのかというのは、ちょっと議員として確認できない部分があるので、どうして も予算を見ていく中で気になってしまう部分もあるんですけど、「子どもがいきいき育つま ち」寄附金というのは、じゃあ、最後に1個質問なんですけど、実質的に子どもたちにこの 分使われている、自分はこれだと言えない、分からないんじゃないかなと思うんですけど、 これは分からないようにあえてしているのか、何でこういうあえてここになっているのかと いうのを最後に聞きたいと思います。

担当職員担当職員

子育て応援課長でございます。割り当てはそちらの財政課 のほうから、財政課のほうからですが、一応「子どもがいきいき育つまち」ということで、 目的に合った事業ほうに充てていただいていると考えております。 予防接種の委託はとても大きいところで、それこそ子どもの健康を守るためということで、 こちらに充てていただいていると考えております。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。タブレットページ47ページ、子ども相談事業費母子 保健について、通訳付テレビ電話についてレンタルするシステムの商品名を伺う。また利用 が見込まれる外国人の方はどの程度いるか伺います。

担当職員担当職員

子育て応援課長でございます。翻訳付テレビ電話について レンタルするシステム商品名ですが、テレビde通訳というシステムとなります。タブレッ トを使い、14か国語以上に対応するものとなります。 利用が見込まれる外国人の人数につきましては、きめ細やかな支援が必要な要保護児童 7世帯に加え、外国語版母子手帳発行時におよそ30人、乳幼児検診におおよそ130人を見込ん でおります。 以上です。

渥美よしき渥美よしき

1番 渥美です。自分は、ふるさと納税なんでけど、ちょっとどうし てもここは自分の中で引っかかっているというか、今、答弁でも自主的な負担という説明あ ったんですけど、それも菊川駅移動と説明しているのはやっぱり交付税措置もプラスマイナ スして実質な負担額というのを議会にも住民にも説明をしているとは思うんですけど、そこ の言い方もちょっとダブルスタンダードな部分もあるし、あとは、言い方悪いですけど、こ の子育て寄附金という1個の明確な財源がここに入ることで明確じゃない財源にちょっとあ る種、ロンダリングじゃないですけど、そんなふうにちょっと見えてしまう部分があるので、 もちろん、こういった使い方が使いやすいというのは分かるんですけど、もしこういうやり 方をやるのであれば、実質的に、じゃあ、どういった部分がこの寄附金が使われているのか、 もしそこまで示せなくても、ちゃんとこうこども未来部の中で一般財源として使われている ですとか、何かそういうのがないとちょっとどうしても引っかかってしまうというか、本当 に子どもに使われているのかなというのが、これじゃあ分からないなというのはちょっとど うしても思ってしまう部分なので、ここはちょっとまた検討してほしいなと思います。 以上です。