最下部にコメント欄があります。ご意見等ございましたらぜひコメントして下さい。(全てに返信はできませんがすべて読ませていただきます。)
※わかりやすさの為発言の順番を入れ替えています。正確な答弁については議会映像配信および議事録をご覧ください。

↑子宮頸がんについて
↑市が早速ホームページを更新して下さいました
↑答弁を踏まえたまとめ

渥美よしき渥美よしき

医療現場、教育・保育現場、市民の皆さま、行政の皆さまにおかれましては、新型コロナ感染症へのご対応、心から感謝申し上げます。今回私が質問させていただく子宮頸がんは、新型コロナ感染症と同じくウイルスによって発病するものです。そして子宮頸がんは非常に効果の高いワクチンが開発されており、発病を防ぐことができます。また、様々な実験・研究によりその安全性は裏づけられております。ぜひ市民の皆さま、行政の皆さまには新型コロナと同等の高い関心を持っていただきたいという思いで質問をいたします。それでは通告の質問に移ります。
命を守るHPVワクチン(子宮頸がんワクチン)について。
子宮頸がんは、子育て世代の母親が家族を残して亡くなるケースが多いことからマザーキラーと呼ばれています。厚生労働省のパンフレットによると、毎年約1万1,000人の女性が子宮頸がんにかかり、毎年約2,800人の女性が亡くなっています。30歳代までにがんの治療で子宮を失い、妊娠できなくなってしまう人も毎年約1,200人おります。
確率でいうと一生のうちに子宮頸がんになる人は1万人当たり132人、亡くなる人は1万人当たり30人です。菊川では毎年約200人の女子中学生が卒業するので、10年間で考えると2,000人の卒業生のうち26人が子宮頸がんになり、6人が亡くなってしまう計算です。HPVワクチンを接種することで、子宮頸がんの原因の50%から70%を防ぐことができます。HPVワクチンの接種を1万人が受けると、受けなければ子宮頸がんになっていた約70人ががんにならなくて済み、約20人の命が助かると試算されています。


渥美よしき渥美よしき

そのように非常に効果の高いHPVワクチンですが、法律に基づいて公費負担で実施される定期接種である一方、全身の痛みなどを訴える接種者の声を受け、2013年6月から積極的勧奨を一時停止するというちぐはぐな状況が続いていました。しかし、最新の知見を踏まえ、改めてHPVワクチンの安全性について特段の懸念が認められないことが確認されたため、昨年11月厚生労働省より勧奨停止の廃止及び令和4年4月から予診票の個別送付等による接種の個別勧奨をするべきという技術的助言が発せられました。
4月以降HPVワクチンの接種をどのように実施していくかは、菊川市にとっても命や健康が密接に関わる最も重要な課題の一つです。以下、事実に基づいた理解を広め、勧奨の停止以降急減してしまった接種率を向上させるような取組を実行するべきという観点で質問をいたします。