【令和6年9月】一般質問③「菊川市の学校の未来について!」 更新日:2024年11月13日 公開日:2024年10月30日 お知らせ一般質問 質問趣旨 令和6年度の菊川市の予算では、『学校の未来を考える会』で、市の教育の長期的な方向性について検討が行われることが示されました。このテーマは、児童生徒やその家族、教職員だけでなく、市全体にとっても重要です。今回は、 […] 続きを読む
【令和6年9月】一般質問②「ふるさと納税10倍増の実現を!」 更新日:2024年11月13日 公開日:2024年10月30日 お知らせ一般質問 質問趣旨 菊川市のふるさと納税額は近年減少傾向にあり、一方で市外に流出する額は増加しています。全国的にはふるさと納税の利用が伸びているため、菊川市もこの制度を有効活用し、住民生活の向上や地域活性化につなげるべきです。そこ […] 続きを読む
【令和6年9月】一般質問①「地域おこし協力隊の早期受入を!」 更新日:2024年11月13日 公開日:2024年10月30日 お知らせ一般質問 質問趣旨 地域おこし協力隊は、都市部から地方に移住し、地場産業の開発や地域協力活動を行い、地域定住を促進する総務省の取組です。全国で7,200人が活動しており、静岡県内では128人が参加していますが、菊川市を含む4市では […] 続きを読む
【令和6年6月】一般質問③「教育DXと生成AI利用」 更新日:2024年7月17日 公開日:2024年7月9日 お知らせ一般質問 AI要約 1. 渥美議員:校務でのチャットシステムとファイル同時編集機能の活用状況を質問。2. 教育長:– 統合型校務支援サービスとグループウェアを導入。– Google Workspaceを活用 […] 続きを読む
【令和6年6月】一般質問②「市役所業務での生成AI利用」 更新日:2024年7月17日 公開日:2024年7月9日 お知らせ一般質問 AI要約 1. 渥美議員:生成AIの活用状況と今後の方針について質問。2. 長谷川市長:– 令和5年7月26日から9月30日まで全職員を対象に試行実施。– 約4割の職員が「役立った」と回答、約4割 […] 続きを読む
【令和6年6月】一般質問①「住民・事業者・行政の三方良し公共交通の実現を!」 更新日:2024年7月17日 公開日:2024年7月9日 お知らせ一般質問 AI要約 1. 公共交通政策について:– 渥美議員は、住民・事業者・行政の三方良しの公共交通実現に向け、市の現状を質問。– 市は、コミュニティバスの利用者数増加や路線の再編、デマンド運行の導入など […] 続きを読む
【令和6年6月】事前資料丨一般質問③「教育DXの推進と生成AIの活用」 公開日:2024年6月7日 お知らせ一般質問 質問の目的・目標・手段 質問の目的 菊川の教育DXを前進させ、校務負担減と個別最適化された授業を実現する 質問の目標 答弁の中で、校務のICT化を進める具体的な方針を明らかにする。 手段 ①校務と授業のICT化の現状を確 […] 続きを読む
【令和6年6月】事前資料丨一般質問②「市役所業務での生成AI利用」 公開日:2024年6月7日 お知らせ一般質問 質問の目的・目標・手段 質問の目的 市役所業務での生成AIの導入で、業務効率化と市民サービス向上を実現する。 質問の目標 答弁の中で、ガイドライン作成と研修の実施について前向きな答弁を得る。 手段 ①前回の質問の結果を踏 […] 続きを読む
【令和6年6月】事前資料丨一般質問①「住民・事業者・行政の三方良し公共交通の実現を!」 公開日:2024年6月7日 お知らせ一般質問 質問の目的・目標・手段 質問の目的 菊川でより便利な公共交通を実現する。 質問の目標 答弁の中で、次期「公共交通計画」「菊川市総合計画」の中で、より便利な公共交通を実現するという意志を確認する 手段 ①これまでの菊川市の […] 続きを読む
【令和6年2月】横山ようじ議員の一般質問 更新日:2024年4月24日 公開日:2024年4月5日 お知らせ一般質問 「菊川駅北開発の進め方」 AI要約 【横山議員の主な再質問】1.開発の方法として検討したやり方について2.住宅地開発のコンセプトについて3.減歩率や保留地の設定について4.区割りの作り方について5.駅北開発への意欲のある […] 続きを読む